天罰・油断・慢心
天は無心なので、人に天罰など下さないと思う。事故や不祥事が起こるのは、人の方に油断や慢心があるからだ。
それを思わせたのは、1週間前の震度6強の揺れを感じた福島県沖で起きた地震だ。
私が、その時に思ったのは、「油断していた」。
宮城県に住んでいて、10年前の大地震を経験していて、大自然災害は想定を超えてくると分かっていても、その後安閑と暮らし日々の生活に慣れた私には「不意を突かれた」という感が否めなかった。10年前の揺れとはまた違った揺れで、以前あまり倒れなかった家の中が、今度は倒れて物がめちゃくちゃになった。
人間というのは慢心するのだ。だから天が罰するように見えるのだ。
核発電所は、日本人の優れた技術力でどんなことがあっても壊れないし、事故など起こさない、たとえ起きたとしてもごくごく軽微なものだというのも、人間の慢心と油断だろう。
福島の核発電所は、果たして今回の地震で大丈夫なのだろうか。人間の技術はあの地震を回避して壊れた発電所を安全に保つことができているのだろうか。慢心した人間の目を逃れて、見えないところにひび割れができて、窯から水が漏れだしているのではないだろうか。それを知っていながら、想定外だから報告しませんでしたと、管理者は高をくくっていないのだろうか。
宮城の女川核発電は、この10年の間に補修工事をして、もうどんな地震にも大丈夫と油断や慢心はしていないのだろうか。「自動車事故があったからと言って、自動車に乗らない人はいない。核事故があったからと言って、核発電を止めるわけにもいかない」という、宮城県民を代表する責任者に慢心はないのだろうか。「国が作った避難計画なので、万が一の事故の時は絶対安全」という、宮城県民を代表する責任者に油断はないのだろうか。
慢心や油断は罰せられる。人間の痛いところを必ず突かれる。
虚偽を言い立てスポーツ大会を誘致し、自分に連なる人たちだけに利益を与え、大衆に熱狂心理をもたらし、自派の政治勢力を維持拡大しようとする、無私からほど遠いそんな企みには、おのずから慢心や油断が生じる。偶然にも天が疫病の蔓延でそれを罰したように見えても、それは偶然起こったことではないだろう。彼らの油断や慢心がそれを生んだのだ。運動選手たちも、スポーツ大会は、自分たちのためのものではないと、うすうす感じ始めている。
最近のコメント