『老子―もう一つの道』 七十六 柔らかき者
【自由訳】人は生まれたときは柔弱で、死ぬときは体が固くなる。植物の一生とてそうである。そうしてみると、強くて固いものは死の輩で、柔らかで弱いものこそが生の輩ということになる。軍隊の強大さを誇っていてもその軍隊は必ずや挫折するし、強い木も折れる。結局、強く固いものは下に降り、柔らかく弱いものこそが上に登る。
【解説】柔弱なる者こそ真の強者であることを、老子は何度も説いてきた。
| 固定リンク
UA-92533382-1
【自由訳】人は生まれたときは柔弱で、死ぬときは体が固くなる。植物の一生とてそうである。そうしてみると、強くて固いものは死の輩で、柔らかで弱いものこそが生の輩ということになる。軍隊の強大さを誇っていてもその軍隊は必ずや挫折するし、強い木も折れる。結局、強く固いものは下に降り、柔らかく弱いものこそが上に登る。
【解説】柔弱なる者こそ真の強者であることを、老子は何度も説いてきた。
| 固定リンク
コメント