『老子―もう一つの道』 六十六 すべてを受け入れる
【自由訳】
大河、大海はあらゆる谷々の水が集まってくる、いわば「百谷の王」のようなものである。なにゆえに大河となり大海となれたのか。それらの「百谷の王」は、すべてのものより低き場所にいるからだ。いわば下ることができたから、百谷の王となれた。
ここから見るに、民の上に立とうと思えば、かならず言辞を低くして、身は一番後に置く。こうして理想の統治者は、民の上に立っていながら、民はそれを重たく感じず、前にいながら、民はそれを害悪だと思わない。天下の人すべてがこの理想の統治者を推戴することを楽しみいとわない。この理想の大人は、決して争わない。争おうとしないものにたいして、誰が争うことができようか。
【解説】
大河、大海を観察して得た洞察。なぜ、それらはそんなにも大きくなれるのか。下に立ち、すべてを容れ、争わない。そこに智慧を見た。
| 固定リンク
コメント